貯まったポイントで未来に投資!超初心者向けはじめ方
普段貯まるポイント、どう使っていますか?
毎日のお買い物やサービスの利用で、いつの間にかポイントが貯まっているという方は多いのではないでしょうか。そのポイント、何に使っていますか?多くの人が、また次のお買い物に使う、景品と交換するなど、消費に利用しているかもしれません。
しかし、実はその貯まったポイントを「投資」に回すことができるのです。特に、「まとまった資金はないけれど、将来のために何か始めたい」「難しそうだけど、未来の技術にはちょっと興味がある」と感じている方にとって、ポイント投資は非常に魅力的な選択肢となり得ます。
なぜポイント投資が未来技術への第一歩におすすめなのか
投資と聞くと、どうしても「大きなお金が必要」「失敗したらどうしよう」といった不安が先行するかもしれません。しかし、ポイント投資は、そうしたハードルを大きく下げてくれます。
- 現金を使わない手軽さ: 自分の手持ちの「現金」ではなく、「ポイント」を使うため、心理的な負担が少ないのが大きな特長です。仮に価値が変動しても、「失った」と感じる金額は、使わなかったポイント分だけなので、初心者の方でも安心して始めやすいでしょう。
- 超少額から始められる: ポイント投資に対応している証券会社の多くは、1ポイント=1円として、非常に少額から投資を始めることができます。例えば、数百ポイントといった、普段のお買い物のおまけのような感覚で投資の世界に触れることが可能です。
- 投資の仕組みを学べる: 少額でも実際に投資を体験することで、「株価が動くとはどういうことか」「投資信託の基準価額とは何か」といった、投資の基本的な仕組みや用語を自然と学ぶことができます。未来技術という、自分が興味のある分野に投資してみることで、より楽しく学べるかもしれません。
ポイントで未来技術に投資する方法
では、具体的にどうすればポイントで未来技術に投資できるのでしょうか。主な方法は、ポイント投資に対応している証券会社を選び、そのサービスを通じて、未来技術に関連する「投資信託」や「ETF(上場投資信託)」を購入することです。
- ポイント投資に対応した証券会社を選ぶ: 主要なネット証券の中には、Tポイント、楽天ポイント、PayPayポイントなど、様々な種類のポイントで投資できるサービスを提供しているところがあります。普段自分が貯めているポイントに対応しているかを確認して選びましょう。
- 証券口座を開設する: ポイント投資を始めるには、その証券会社の口座が必要です。オンラインで手続きが完結するところが多く、本人確認書類などを提出して申し込みます。口座開設自体に費用はかからない場合がほとんどです。
- ポイントを投資に使う設定をする: 口座が開設できたら、ポイントを投資に利用するための設定を行います。例えば、「貯まったポイントを自動的に投資に回す」といった設定や、使うポイント数を指定して手動で購入する方法があります。
- 投資対象を選ぶ(未来技術関連): ここが未来技術への投資のポイントです。証券会社が扱う様々な投資信託やETFの中から、AI、ロボット、宇宙開発、クリーンエネルギー、バイオテクノロジーといった「未来技術」や「テーマ」に焦点を当てたファンドを探して選びます。個別の企業(株)に直接ポイントで投資できる場合もありますが、多くの初心者の方には、複数の技術や企業に分散して投資できる投資信託やETFの方が、リスクを抑えやすいのでおすすめです。
- ポイントを使って購入する: 選んだ投資信託やETFを、貯まったポイントを使って購入します。例えば「未来技術関連の投資信託を500ポイント分購入する」といったように指示します。
どんな未来技術にポイントで投資できる?
直接的に「〇〇株式会社のAI技術」といった形で投資するわけではありませんが、投資信託やETFの中には、特定の未来技術分野に特化して投資を行うファンドがあります。
- AI・ロボット関連: 人工知能の開発や、産業用・サービス用ロボット製造に関わる企業などに投資するファンド。
- 宇宙開発関連: 衛星技術、ロケット開発、宇宙資源探査など、宇宙ビジネスに関連する企業に投資するファンド。
- クリーンエネルギー関連: 太陽光、風力、バイオマスなどの再生可能エネルギーや、蓄電池技術、スマートグリッドなどに投資するファンド。
- バイオテクノロジー関連: 医療技術、ゲノム編集、再生医療など、生命科学の進歩に関わる企業に投資するファンド。
これらのファンドは、それぞれの分野で成長が期待される複数の企業やプロジェクトに分散投資しているため、一つ一つの企業について詳しく調べなくても、その分野全体の成長に間接的に投資することができます。
ポイント投資にもリスクはあるの?
ポイントだからといって、全くリスクがないわけではありません。投資である以上、以下の点に注意が必要です。
- 元本割れのリスク: 投資した投資信託やETFの価値は、市場の状況によって変動します。価格が下がれば、投資したポイント分の価値が目減りし、元のポイント数よりも価値が下がってしまう(元本割れ)可能性はあります。
- 価格変動リスク: 経済情勢、企業の業績、技術の進展など、様々な要因で未来技術関連の投資信託やETFの価格は日々変動します。
- サービス提供会社の信用リスク: まれに、投資サービスを提供している証券会社自体が破綻するなどのリスクも考えられます。
これらのリスクがあることは理解しておきましょう。ただし、ポイント投資は超少額から始められるため、仮に損失が出たとしても、ご自身の家計に深刻な影響を与える可能性は低いと言えます。また、複数のファンドに分散して投資したり、毎月コツコツと積み立てる「積立投資」の仕組みを利用したりすることで、リスクを軽減することも可能です。
まずは小さな一歩から
「未来技術への投資」と聞くと壮大に聞こえるかもしれませんが、ポイント投資を活用すれば、普段のお買い物で貯まる身近なポイントを使って、文字通り「超少額」からその世界に触れることができます。
まずは、ご自身が普段利用しているサービスのポイントが、どの証券会社で投資に使えるのか調べてみることから始めてみてはいかがでしょうか。そして、対応している証券会社があれば、口座開設の方法や、どんな未来技術関連の投資信託があるのかを少しずつ見ていくと良いでしょう。
ポイント投資は、未来技術への興味を、無理なく、リスクを抑えながら投資という具体的な行動につなげるための、優しい入口となるはずです。焦らず、自分のペースで、未来への小さな一歩を踏み出してみてください。